ブログ(2011年以前の記事)の書庫は、こちらです。

『お道具&竹竿マニア』なアングラーが、フライフィッシングをキーワードに、
道具や森羅万象、さまざまなモノ、コト、を『辛口&主観的』な視点で書いています。

2013/11/28

グラスロッドを作ることにした

試作ブランク、など・・・

グラス素材のフライロッドに対する興味は、あまりにも多様な竹竿へのパッションに長い間とってかわられていたのだけれど、このところの私的なニジマス釣りブームの中で、ひさしぶりにグラファイトロッドを使い始めたことから、グラス竿への好奇心も再燃してしまったようです。

そうしているうちに、自分にとってのベストなグラスロッドが欲しくなったのです。

これまでに使ったグラス素材のフライロッドの中で、手が覚えている感触として最も気持ちがよかった竿は、一般に評価の高いウインストンのストーカーや、ラスピーク、グラステックなど有名な一連の竿ではなく、なぜかウジニッキの217P4なのです。

メーカーはパラボリックアクション"Medium fast, true parabolic action"だと説明していますが、どうなんでしょ。

そもそもパラボリックアクションの概念自体がそれぞれのビルダーによって異なっているので、僕としては、バットまで曲がり込む竿で、負荷による竿の曲がりの頂点の移動が少ない竿、というふうに考えています。
とすると、パラボリックなロッドって、和弓のような曲がり方と反発特性を持つわけです。

だとすると、この竿はなんとなくパラボリックかなあ、という程度です。
構造的な特徴としては、いくつかの著名な竹竿のように、ブランクがグリップに向かって逆テーパーになってるところですね。

そんなことよりも、
フライロッドを使ってのキャスティングにおいて本質的に重要な要素は、

①竿を振ったときに、おつりが来るような気持ちの悪い振動などの違和感を感じずに、
②ごく自然にフライラインが気持ちよくターゲットに向かって真っ直ぐに進んでいき、
③ポイントの上で適度な速度でうまくターンオーバーしてくれて、
④フライを狙ってるピンポイントにスッと置いてくれる、
⑤そして、重すぎないこと、

だと思います。

それを、217P4が100%とはいえないまでも、十分に感じさせてくれたということですね。

それを実現してくれるなら、素材やアクションなんてどうでもいいわけで・・・
あとは、好みの問題だと思います。

ただ、この竿にも個人的な不満があります。
それは、グリップの形状や大きさ、といったディティールに関することと、
いまとなっては中途半端に感じられる、3ピースというセクション構造です。

グラスロッド≒3本継ぎ

が公式のように使われていますが、
そんなものどうでもいいんじゃないの、というところからスタートしました。

でも、ワンピースや2ピースは持ち運びに難があり、だったら4ピースにしようと。

ひな形としてのベンディングカーブは、217P4がベースになっています。
ただ、メーカーさんでは静的加重でのベンディングカーブ設計しかできませんからね。
実際にフライラインを振ったときにどうなるのか、は、未だ未知数です。

0 件のコメント:

コメントを投稿