ブログ(2011年以前の記事)の書庫は、こちらです。

『お道具&竹竿マニア』なアングラーが、フライフィッシングをキーワードに、
道具や森羅万象、さまざまなモノ、コト、を『辛口&主観的』な視点で書いています。

2014/01/24

グラスロッドを作ってみる その4

最初の試作ブランクをロッドに組み立ててみた。

リールシートまわりのデザインで悩みつつ、
実際に釣りをして、アクションのことでも悩む。


プロトタイプのグリップとリールシート


フライロッドのアクションも、グリップトリールシートのデザインにも、100%の人がこれと認めるような正解はない、と思います。

最低限、実際の釣りに使えさえすれば、そのような細部はどうでもいいことなのかもしれません。
でも、その細部にこだわってしまうのが、フライフィッシングという釣りのための道具を作ろうと思い立ったものの宿命かもしれません。
既存のものに満足できるのならば、あえて新しいモノを作ろうとはしないはずですから。


そんなわけで、暇さえあれば、この竿のどこを弄れば、より自分の中にあるベストなフライロッドのイメージに近いものになるのかを、いろいろと試行錯誤しながら思い悩んでいるわけです。

たとえば、粘土でグリップエンドを作ってみたりして。


紙粘土でグリップエンドを作ってみた。

ひとつ考えられるベストバランスは、エンドをコルクで整形してしまうこと。
リールシートの金具とのバランスを黄金比で取ると、落ち着く。
(この写真は、あえて黄金比からずらしています)

でも、それだと、サイズや形態が、愛用するビヤーネ・フリースの竿のグリップまわりに限りなく似てしまう。
さすがに、それは避けたい。


ひとつ説明するとすれば、この理想とは私にとっての理想であって、決して普遍的なモノゴトを考えた上での最善のもの、というわけではありません。
また、それが万人受けするものかどうかも、私にはわからないことです。
ただ、自分が欲しいモノが無いから、自分の欲しいモノを作る。

市販を前提にモノを作るとき、制作者自身がイイモノだと思えなければ、自信を持ってお勧めできなません。
それを好きか嫌いか、は、皆様がそれぞれお一人ずつの価値観の中で判断してくださると思っています。

料理やファッションと一緒ですね。




金具を後ろに集めてみた。
これもけっこう・・・



ブランクについてですが、

現状でも、

「え、これがグラスロッドなの!!」

という程度には、凄い素質を秘めたブランクなんです。

もうちょっと、ここがこうなれば、フライロッドとしてもっと凄い竿になるのにな、というポイントとアイディアは何点か見つかっています。

ただ、それをフライロッドという製品にしたらどうなるのか、
それは、実際に、新しく設計し直したブランクを作ってみて、それを実際に使ってみないとわからない。

それに、そのアイディアがグラスロッドという製品として、はたして実現可能なのかどうなのかもわからない。


フライロッドの理想って、竿の質量が0で、求める部分に求められるだけのスピードと強さを持った反発力を持ったバネなんです。
その、ありえないモノから、現実の科学や物理学、そして工学の中で実現することが可能なものとして製品に落とし込んでいく。
ある程度の耐久性や、ラフに使われることも考えに入れて。
そして、理想を追求したあまりに、あまりにもとんがった性格で使う人を選ぶというのも、ちょっと考えものです。

フライロッドのレーシングカーを作っているわけではありませんから。
かといって、普通のクルマでもない。
強いていえば、目指すところは『スポーツカー』です。


グラスロッド(グラファイトロッドもですけど)は、自分でブランクを作ることが出来ないので、
そのぶん余計にモノ作りとしての好奇心がそそられて、面白いんですよ。


昨日、このプロトタイプのロッドを使って市川で実際に釣りをしてみました。

ちょっと懸念していた、取り込み時のリフティングパワーは十二分でした。
スパインの歪みによるブレもまったく感じません。
このUDというグラス素材と、メーカーのブランクの設計者は、ほんとうに、すばらしいですよ。








0 件のコメント:

コメントを投稿