すこし時間が出来たので、ブライトリバーの小型タックルボックスを少し加工してみました。
コーナーのエッジが鋭く尖っているのがわかるでしょうか。
製造物責任なんとかやらは、あえて無視して。
ブライトリバーの顧客は、そういうことを理解されているのでしょうね。
作るものと使うものとの幸せな関係が、そこから感じられます。
ここにRが付くと、たとえわずかなものでも印象が変わります。
人間の視覚って、コンマ数㎜の形状、それほど細かなものを無意識のうちに見分けているんですよ。
ただ、エッジ≒刃物ですから、そこに触れるものを傷つけてしまう可能性がありますよね。
濡れてふやけた指を切ったとか、大切なバッグが傷つくとか・・・
扱いがていねいならばそんなことも起きないのでしょうが、僕は扱いが雑なのでけっこうやってしまう。
僕は個人的にそういうのがいやなので、エッジをチョコッと加工してみました。
先ずは、手持ちの細工用ヤスリで削ってみましたが・・・
目が粗すぎて加工跡が凸凹になってしまいます。
これって気分悪いですね。
しょうがないので、耐水ペーパーで磨くことにしました。
これって、けっこうめんどくさい。
おまけに細かいダストで手もテーブルもけっこう汚れます。
食卓でやる作業じゃないですね。
で、できあがったのがこれ。
多少ユルくはなりますが、我慢の出来る範囲でしょう。
ただ、時間が掛かるので暇を見つけては少しずつ、って感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿